Terve! PAPERS

Terve! PAPERS

メニュー


Terve!PAPERS ペパナプパネル養成講座のご案内

 

◆講師のプロフィール◆

京都市西京区に住む大学生と小学生の子供をもつママ講師です。もともとハンドメイドが好きで長女が小学校に通う頃から保護者向けの手作りクラブに在籍し、今年で通算6年目。いろんなジャンルのハンドメイド体験ができ、現在も日々の生活に取り入れることで刺激をもらっています。ペパナプパネルはデコパージュによる手法で作るのですが、クラブで一度体験した事が後のパネル製作に繋がることに。北欧ブームも重なり、大好きな北欧柄のペーパーナプキンを収集したりしていたこともきっかけのひとつとなりました。

本来ペーパーナプキンはテーブルウェアとして食卓で利用するものですが、柄や色が豊富なことからデコパージュの材料としてもとても人気。テキスタイルブランドや、陶器メーカーから販売されているものも多く、食卓を一層鮮やかに、また心豊かに時間を過ごせたりすることも。

テーブルウェアからインテリアとしてお気に入りの場所に飾ることによって、いつも目にして心豊かに過ごすことができれば、また、ペーパーナプキンの持つ紙の温もりに魅了されて、ペパナプパネルを作りたい!そう思ったのでした。

時を同じくして、大原野地域のママ達がアクセサリーやハンドメイド雑貨、焼き菓子など、クリエイティブなマルシェを開催するということで、初めてマルシェデビューをしたのです。ワークショップでは4歳ごろから大人の方まで幅広く、子育て中の私には、同年代のママや同じハンドメイド好きのお仲間さんなど、その場所での出会いが、新たな出会いを生み出すきっかけになりました。

屋号のTerve!(テルヴェ!)はフィンランドで「やぁ、元気?」と気軽に挨拶で交わされる言葉だそう。まさしく、成長させてもらいつつも、失敗も味わい、落ち込むこともある自分に贈っている言葉なのかもしれません。

自分を振り返ると、恥ずかしながら今まで勉強や仕事で最後まで何かを成し遂げた経験がなく、のほほんと生きてコレと言えることがない日々を送った20代。30歳で子育てをスタートしたのですが、子育てにも自信が持てずにその時母子手帳に記した言葉が今も残っています。「他人と比較することなく育てることができれば○○は幸せな人生を送ることができる。」(〇〇は子供の名前を入れて)。他に育児書から20カ条ほど書き記していた。

これはもう自信のなさの表れですよね。屋号にフィンランドの言葉をなぜ使ったのかな、と思い返すこともあります。

少し、子育ての話にそれますが、フィンランドは子供には競争をさせないと聞いたことがあります。こどもはみなそれぞれである。まさしく母子手帳に自分が記した子育てで理想としている理念が同じ!と共感しました。子育ては後悔の連続。親として一緒に成長するために私が大切にしている3つのこと。自分が忘れがちな事でもあり、自分に贈る言葉でもあります。

 

感謝を忘れず(kiitosキートス ありがとう)         

自分を認めて(hyvaヒュバ いいね)

人の幸せを素直に喜べる人に(onnea オンネア 幸運を、おめでとう)

 

屋号もこの言葉も、親子で成長するためにこれからも大切にしていきたいと思います。

ワークショップでは気がつけば100名をこえる方とわくわくする時間を過ごすことができました。「人に想いを贈る」「自分に元気を届ける」アイテムとしての可能性もあるパネルです。作り方や道具もオリジナルにこだわり、筆を使わないデコパージュにそんなのあるの!と聞かれることも。

Terve!PAPERSが製作するパネルは主に画材キャンバスを使用します。土台となるキャンバス内側の木枠にアロマオイルを染み込ませ、デュフューザーとしての役割などデザインを楽しむだけのものではない様々な可能性を秘めています。

「想いを込める」パネルとして、贈る人贈られる人に喜んでもらえるそんな唯一無二のパネルでありたいとも思っています。

2022年秋からペパナプパネル養成講座は、JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南の講座として募集させていただくことになりました!

元気をお届けする講師となって、一緒に活動していきましょう!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

Terve!PAPERS(テルヴェ!ペーパーズ)


 



 

◆養成講座のコース説明◆


2022年秋よりJEUGIAカルチャーセンターイオン洛南さまでの講座開講となりました


初級第1回・・・基本サイズのペパナプパネル制作

【目的】貼り方、ペーパー購入方法を学ぶ

初級第2回・・・アロマ香るペパナプパネル制作

【目的】前回と異なる貼り方を学ぶ、ナチュラルフラワーなどによるデュフューザーパネル体験、

初級第3回・・・人に贈りたくなるブレードパネル制作

【目的】ブレード(飾り紐)の貼り方、二種以上のペーパーの貼り方を学ぶ

 

技術コース(全2回)・・・実践につながる講座や40センチ大のパネルに挑戦

 

 

◆受講料について◆

 

5回受講 22,000円

材料費  15,950円

(スパチュラ、教材費、修了証発行など含む)


 


X